韓国大好き食べるの大好き 恵比寿にある美容室 clover(クローバー) スタイリスト木島ですㅎㅅㅎ!
突然ですが!
ツヤツヤ、サラサラな髪って女性の永遠の憧れですよね(´-`).。oO
世の中の女性は綺麗になるために美容院でカラーをしたり、パーマをかけたり、、
でもなんだか最近昔と髪質が変わった、今までなかったうねりが出てきた、パサつきが気になる、、
そんな方のために髪にツヤを出すための8つの方法をお教えします☺︎♪
Contents
cloverオリジナルの髪質改善メニューで自分史上最高のツヤ髪に
ご自宅で髪にツヤを出すための方法を実践していただくと同時に、cloverでは30代、40代と年齢を重ねていくと同時に出てくる「年齢による髪の悩み」を抱えている方のサポートとなるために、
それぞれのお悩みに合わせた髪質改善メニューをご用意しています!
cloverが取り組む髪質改善メニューを受けることによって得られるメリット
・髪の毛がサラサラになる
・ツヤが出る
・手触りがよくなる
・ハリコシが出る
・まとまりやすくなる
・傷みにくくなる
・日々のお手入れが楽になる

(30代・女性)
黄色く色落ちしてしまうのとパサついて見えるのが悩みだったのがさらさらツヤツヤでパサつきもなくなりました!
ハリコシも出て絡まりにくくなったのが嬉しいです^ ^
cloverの髪質改善カラーエステにご興味がある方はこちらも見てみてください☟
https://clover-hairdesign.jp/archives/78
気になる!という方はホットペッパービューティ、お電話からご予約受け付けております(^^)
クーポンをお使いになりたい方は下記クーポンをクリックしてくださいね!

お電話でのお問い合わせでは、”ホームページを見た”とお伝え頂ければ適用いたします。
下記電話番号クリックでお店に繋がります。
〒150-0011
東京都渋谷区東2-29-6ハイツ北岡1F clover
cloverオリジナルの髪質改善メニューBefore & After

(30代・女性)
油分や水分のバランスが崩れて出てくる髪の広がりやうねりも内側から補うことでハンドブローでもまとまる髪に!

(20代・女性)
毛先がまとまらない、枝毛が気になる状態だったのが髪質改善カラー後は毛先までまとまる艶髪に♪

(20代女性)
色落ちが早くて悩んでいたのが、髪質改善ツヤ髪カラーを繰り返していくうちに色持ちが良くなって、色落ちしても黄色っぽくパサついて見えなくなりました!

(40代女性)
年々うねりが強くなっていて、ブローしても上手くまとまらなかったのが髪質改善ツヤ髪カラーでうねりとパサつきまで改善して日々のスタイリングもラクになりました。

(30代女性)
もともと硬い髪質なのと、栄養不足もあってゴワつきが気になっていたのが髪質改善ツヤ髪カラーで髪が柔らかくまとまりやすくなりました!
【髪の毛のツヤって遺伝?それともケアの仕方?】
まず答えから言うと、どちらも「YES」です。
皆さんのまわりには昔から特にケアもしていないというのに髪がツヤツヤな人っていませんか?
そういう人は嘘をついているわけではなく、本当に何もしなくても元からツヤがあるのです。
ツヤ自体が遺伝というわけではなく、その人の髪質がツヤを作り出しやすいと言う方が正しいですかね。
ツヤはそもそも光が髪に当たって見える「光の反射」になります。
何故なら「ツヤ」というものは光が髪の毛に反射してできるものだからです。
そのため、生まれつき髪がサラサラのストレートの人は髪の毛の表面が比較的滑らかで当たった光がほぼ同じ角度で反射するためその光の反射が集まって「ツヤ」を作り出すのです。
反対にクセ毛で髪の毛の表面が凸凹している人は光の反射する角度もバラバラなため、ツヤが出にくいのです。
その事をふまえると、「髪の毛のツヤは遺伝」とも言えます。
遺伝的にクセのある髪の人はストレートの人に比べるとツヤは劣りますが、努力次第、つまり「ケアの仕方」によってはツヤを作り出すことはできます!
髪にツヤが出ないとお悩みの方、実は皆さんの日々の行動にもツヤが失われる原因があるのです(*_*)
まず手始めに、
【憧れのツヤ髪からどんどん遠ざかるNG習慣】
髪にツヤがないのは先ほども言ったように生まれつきくせ毛でツヤが出にくい場合もありますが、
大抵の方がやってしまうNG行動の代表
「自然乾燥」
乾かすのが面倒だったり、ドライヤーの熱も傷むんじゃないのかななんて先に少し自然乾燥で乾かしたりしていませんか?
自然乾燥は髪の表面の水分だけでなく、内側の必要な水分まで一緒に飛んでいってしまうので繰り返すと髪がパサついてツヤが無くなります(*_*)
「過度な負担」
絡まった髪を無理矢理とかして髪がブチブチいったりしていませんか?
シャンプーを泡立っていない状態で無理矢理洗っていませんか?
これらは全て髪にかなり負担をかけている行為です!一回でダメージが分からなくてもこれを毎日続けると考えたら…恐ろしいダメージになります。
こんなふうに皆さん日々知らぬ間に髪のツヤを無くすNG行動していませんか?
思い当たるならばこれから書く髪のツヤを出すための方法を今日から実践してみましょう☆
【髪にツヤを出すための8つの方法】
髪にツヤが無くなると、洗い流さないトリートメントやヘアマスクなどトリートメントに力を入れたくなりますよね。
しかし、そういった一般で販売されている家庭用トリートメントの働きは主に髪の毛の表面を補修してくれる作用がメインなので内側にはあまり栄養が行き渡りません。
実はトリートメント以外にもその前の段階から髪にツヤを出すための工夫があるんです!
髪にツヤを出すための8つの方法〜その1〜ブラッシング

髪が傷み絡まった状態でそのまま濡らしてシャンプーでガシガシと無理矢理とかしたりしていませんか?
一度絡まった髪は濡らしてからとかそうとすると余計に絡まりが取れにくく髪の毛にかなり負担がかかります。
そのため、髪が絡まる人はシャンプー前のブラッシングが必須!
上からいきなりとかしても下が絡まっていると結局力づくで毛先までとかそうと髪に負荷をかけてしまうので、毛先の方から少しずつほぐしてあげるイメージでブラッシングしてあげましょう。
頭皮にも良い刺激になり、血行が良くなって健康な髪の毛が生えてきやすくなりますよ◎
髪にツヤを出すための8つの方法〜その2〜シャンプー

ブラッシングで髪の毛の絡まりをほぐしたら次はシャンプーです!
予洗いは頭皮にまんべんなくしっかりお湯が行き渡るように全体をすすぎます。
頭皮の汚れはこの予洗いで約7割落ちると言われているのです!
本洗いはシャンプー剤を一度手の上で泡立ててから髪につけより泡立てます。
△シャンプー剤が頭皮に直接ベタッとつくとすすぎ残ししやすくなったり、泡が立ってないと髪の毛どうしの摩擦が増え傷みにもつながります。
洗い終わったら2~3分かけて40度くらいのお湯でしっかりシャンプー剤を流します。
△すすぎ残しは頭皮トラブルの原因になるので要注意です!
木島はツヤのある健康な髪になるためにはシャンプーがかなり重要な要素になると考えています!
cloverでは、お客様の髪質に合わせて主に3タイプのシャンプーをご用意しているので自分に合うシャンプーをお探しの方は遠慮なく木島までお聞きくださいね♪
↓↓また、髪の毛にツヤを出すために必要なシャンプーの知識は下記記事に詳しくまとめているので、ぜひ読んでみて下さい!↓↓

髪にツヤを出すのに実は1番大事!シャンプーに関しての大切な3つの事☝︎
髪にツヤを出すための8つの方法〜その3〜インバストリートメント
お風呂の中でシャンプーした後にほとんどの方がつけるトリートメント。
ささっとつける方もいれば、ヘアマスクなど週に何回かしてケアしてますという方も。
一見、絶対しっかりトリートメントケアを家でしてる方が良いでしょとなるかもしれませんが、答えは「どちらも間違いではないです。」
これは考え方の違いなのですが、ご自宅で使うようなトリートメントは外側からの刺激(摩擦や乾燥)から髪を保護するという役割はありますが、髪の内側から補修しようと考えている場合はできません(*_*)
たっぷりつけてもサラッとつけても保護するという役割までしか出来ないのです。
なので、ご自宅でのトリートメントはそれ以上髪が傷つかないように保護するヘアケアとして続けて、そこにプラスαで美容室でスチームを使って行うような特殊なトリートメントで髪の内側を定期的に補修する事で内からも外からもケアをしてツヤのある髪により近づくことができます☆
髪にツヤを出すための8つの方法〜その4〜洗い流さないトリートメント
「アウトバストリートメント」と言われる洗い流さないトリートメントも髪のツヤを出すのに手助けをしてくれます☆
髪の乾燥を防ぐためにお風呂から出てドライヤーで髪を乾かす前につけたり、
お出かけ前に髪のパサつきや広がりが気になる時につけてあげると湿気や静電気から髪を守る事もできます。
トリートメントが髪のツヤを出すためにはどんな効果があるかもっと知りたい方はこちらに載っています☟

髪のツヤに欠かせないトリートメントの秘密( ͡° ͜ʖ ͡°)
髪にツヤを出すための8つの方法〜その5〜ドライ

お風呂から上がったら、そのまま自然乾燥していませんか?
自然乾燥は髪にとってかなりのダメージ。
濡れている状態は、髪の表面にある魚のウロコのような「キューティクル」が開いた状態なので、中の必要な水分までとんでしまうのとキューティクルが開いた状態で乾くと全体がバサバサに広がったようになります。
お風呂から上がったらまずタオルで髪の毛を優しくはさむようにポンポンとたたいて余計な水分をしっかり取り、
乾燥毛や傷みが気になる方はオイルトリートメントなどを毛先に少量つけてからドライヤーで乾かします。
乾かす時はドライヤーを15~20センチ離して頭皮から乾かすのがポイント。
△頭皮がしっかり乾いていないと、洗濯物の生乾きのようにニオイの原因になります。
◎ドライヤーの風を上から下に向かって当てるとキューティクルが整ってツヤUP☆
日常でほとんどの方が行う基本的な事もちょっとポイントを押さえて気をつけると髪は健康になっておのずと『ツヤ』にもつながるんです(^ν^)
髪にツヤを出すための8つの方法〜その6〜ツヤ出しスプレーでツヤ髪を演出
ツヤ髪を目指すうえでヘアケアはとても欠かせない要素になりますが、すぐさまツヤツヤになるのはどうしても難しい…( p_q)
そこでツヤ髪を演出する手助けをしてくれるのが「ツヤ出しスプレー」
意外と需要の少ないツヤ出しスプレーですが、使い方としてはスタイリングして整った髪の表面にシューっと吹きかけて軽くコームでとかすだけ!
オイル成分が配合されていることがほとんどで、髪1本1本の表面をコーティングするのでサラッとしているのにほどよく髪にツヤを与えてくれます◎
cloverでも取り扱っているのでお気軽にお声かけください☆
髪にツヤを出すための8つの方法〜その7〜スタイリングオイルでまとまりとツヤ感アップ
ベースのケアができたらあとはスタイリングでもツヤ感をプラスすると一日中ツヤ髪美人☆
木島がオススメするスタイリング剤は「N.(エヌドット)ポリッシュオイル」

よく洗い流さないトリートメントで朝スタイリングするという方がいらっしゃるのですが、洗い流さないトリートメントだとスタイリング効果はほとんどなく、夕方になると結局毛先がパサパサしているなんてことも…。
エヌドットのポリッシュオイルは保湿効果もありますがブロー前に使用するようなトリートメントとは違ってどちらかというとスタイリングに適しています☝︎
髪が広がりやすかったり、乾燥やダメージでパサつきが気になる時に毛先中心に馴染ませてあげると夕方まで比較的まとまるスタイリングができます!
ちょっとウェットなオシャレな質感にしたい時なんか特にオススメです♪
乾燥から守ってよりツヤ髪に近づくためにスタイリング剤を工夫してみるのも1つの手ですね^ ^
髪にツヤを出すための8つの方法〜その8〜美容室でも定期的なヘアケアメンテナンスを
もちろん上記の事を気をつけてもカラーやパーマをしたり、日々の紫外線や摩擦の影響で髪は傷みます。
そういう時は美容室のトリートメントで髪の内側に栄養を補いましょう!
自宅のトリートメントでは補いきれない髪の毛の内側の部分を定期的に美容室で補うことでより手触り良く見た目のツヤも増します*
cloverではカラーやパーマ、縮毛矯正の施術前にあらかじめタンパク質や脂分、水分などダメージによって失われてしまった成分を髪の内側の深部にしっかりと補うことで現状のダメージがそれ以上進行しないようにするためのトリートメントを行っています。
施術後でも健康毛のようなハリやコシが出てツヤのある仕上がりに☆
一番傷む事を気にされる方が多い縮毛矯正でもツヤ、柔らかさともに抜群なのです(*^^*)
『髪にツヤ』を出すためにはまず、
『髪の健康』を取り戻すことから始めてみてください!
そこで補いきれない部分をしっかり私達cloverの手でみなさんの髪に『ツヤ』を出すためのお手伝いをさせていただきます!
髪に関しての相談や質問はいつでもお待ちしているので、一緒に『ツヤ髪』を目指しましょう~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
先ほどご説明した髪を傷ませないための施術前に行うトリートメントについて書いたブログはこちら↓

お悩みQ&A
Q.毛先がパサパサでツヤがない…でもあれこれつけたりするのが面倒(*_*)
A.ツヤのある髪にするには第1条件として、髪は死んでしまっている細胞なので再生しない分、本来であれば外側から栄養を補い続けなければツヤのある髪にはなりません。
でもトリートメントをつけて週に1回ヘアマスクをするなんてことは面倒という方は、まずはこのブログの「2」と「4」の項目のシャンプーとドライヤーの仕方を改善してみてください!
普段からする項目の仕方を変えたり、使う物を変えたりするだけでも髪のダメージが軽減されてツヤに繋がっていきます。
Q.ミストタイプの洗い流さないトリートメント使っているけどあまり毛先のダメージが良くならない
A.それはもしかしたらトリートメントが合っていないか、現状のダメージ具合に対してミストタイプのトリートメントでは補修や保護の効果が足りていない可能性があります。
ツヤ髪に対して言うならば、ミストよりはオイル系のトリートメントの方がより外側を保護してくれる力があるので乾燥やダメージでパサついてツヤがない髪には適しています。
Q.市販のシャンプーで良いものはありますか?
A.正直にいうと、ドラッグストアなどにある1000円前後のシャンプーはあまり栄養成分がしっかり入っていないことがほとんどなのでオススメはできません(*_*)
シャンプーの内容成分の質が比較的良いとされる物は大体2~3千円以上の価格のものと言われています。
あくまでも内容成分が良いものを使っているという事なので、万人のお客様の髪質やコンディションに合わせられるかは別です。
1ヶ月ほど使ってみて効果を感じるかどうか、自分の理想とする仕上がりになるのか判断するのも良いと思います!
分からない場合は私たちcloverスタッフにたくさん質問してください☆
Q.朝のスタイリングでオイルトリートメントをつけるけど夕方にはパサパサになってしまいます
A.オイルトリートメントは基本的にドライヤー前につけて髪を外側から守る働きがメインなのでスタイリングをキープする力はあまりありません。
もし朝のスタイリングで夕方までサラツヤをキープさせたいなら「6」で書いたスタイリング用のオイルがオススメです!
朝スタイリングしても夕方までしっとりツヤがキープされます^ ^
Q.美容院で定期的にトリートメントしていればケアはばっちり?
A.スチームを使うようなしっかり内側に入れ込むトリートメントの持ちは大体3~4週間ほどです。
その期間内にコンスタントにトリートメントをしていると、何もケアをしていない髪の毛に比べたらコンディションは良く保てると思います。
でも、そこでトリートメントは美容院でしているけど自宅ではシャンプーは市販の安価な物を使っていて、いつも自然乾燥で放置しているなどホームケアを怠っていると、
トリートメントの持ち自体も悪くなるため、美容院でのケアが無駄になってしまいます。
ツヤのある健康な髪を維持したいという時は、定期的な美容院でのケアをしながらご自宅でも少しずつツヤ髪に繋がるヘアケア習慣を身につけるとより髪もツヤのある状態を長く保つことができます☆
無理をしてもなかなか続きません。
まずは出来ることから少しずつ習慣化してみましょう~(o^^o)
コメントを残す