韓国大好き食べるの大好きキッシーことスタイリスト木島ですㅎㅅㅎ!
突然ですが、皆さん「髪質改善」ってご存知ですか??

最近たくさんの美容師さんがこの「髪質改善」をキーワードとしてあげているので聞いたことがある方も少なくないと思います!
「くせ毛がおさまる」「サラツヤの髪になる」など言われていたりもしますが、そもそも「髪質改善」って何?って感じですよね(^^;)
Contents
【髪質改善メニューで髪が治るって本当?!】

「くせ毛だったのが髪質改善で綺麗なストレートヘアになった!」
「傷んだ髪がツヤツヤの髪に治った!」
こんな言葉を髪質改善メニューをした方から聞いた事があったり…
これは単に髪にストレートパーマや縮毛矯正を施したり、トリートメントで一時的にツヤを出したりしているだけなので、
髪質改善で「本来の髪質がくせ毛からストレートに変わる」、「傷んでいた髪が治る」という事ではないのです。
【髪質改善ってどういう意味?】
髪質改善の本来の意味は「髪の健康状態を整える」ことを意味します。
髪も栄養やホルモンバランスによって状態が変わるもので、私たちの体のように栄養をしっかり摂ったり、規則正しい生活を心がけるだけでもこれから生えてくる髪が「健康な状態」で生えてきてくれるのです!
【美容師ができる髪質改善って?】
栄養バランスや生活リズムは私たち美容師は直接お手伝いはできないのですが、お客様自身で普段の生活リズムや栄養バランスを少しでも気にかけていただけていたら髪を綺麗にする仕事をしている私たちにとってはとても嬉しいです(^-^)!
では私たちには一体何ができるかというと、
1.髪を綺麗に見せる
2.扱いやすい髪にする
3.髪のダメージが広がらないようにする
この3つです☝︎
髪質改善①「髪を綺麗に見せる」

これは美容院で言うならば、「トリートメント」の事です。
みなさん、より可愛く綺麗になるためにいろんなカラーをしたりパーマをかけますよね(^ν^)
でも綺麗になると同時に髪にはダメージが…なんて事も。
そんなカラーやパーマで傷んでパサついてしまった髪に内側と外側からトリートメントで栄養を補給することでパサつきを抑えて見た目を綺麗に保つ事ができ、髪質が改善されたように感じます。
とは言うものの、必要以上にトリートメントをするのは髪にとっては自然な状態ではないのでトリートメントの種類によっては髪に逆に負担をかけることも△
あくまでもダメージした髪の応急処置として捉えてくださいね!(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
②「扱いやすい髪にする」
くせっ毛で広がる、うねりが気になる…生まれ持ったくせのせいで毎朝アイロンでセットしたりと手間もかかればダメージも受ける始末…。
そんな困った強いくせには「縮毛矯正」!
<before>


内側により強いくせがあるせいで表面の髪もうねって広がる分扱いにくいというお悩み。
<after>


でも縮毛矯正をかければそんな扱いにくい髪も乾かすだけでするんとまとまるストレートヘアに大変身!
髪の生えている向きは変えられないですが、生えてきている髪自体のくせなら自然なストレートになるよう矯正する事ができます。
乾かしただけでもさらっとまとまったらかなり快適ですよね♪
ただし、みなさんもイメージにあるように縮毛矯正は元々の髪の形を薬を使って本来の形ではない真っ直ぐな状態にするのでそれなりの負荷が髪にかかります。
なのでcloverでは縮毛矯正をする際、前回の施術履歴や髪のダメージをしっかりと考慮して最低限のダメージで抑えられるよう施術しています!
髪質改善③「髪のダメージが広がらないようにする」
これは1,2番と違って予防に近いですね。
例えばロングヘアの方。


伸ばしてるから切りたくない、結んじゃえば気にならないから3ヶ月以上、2シーズンくらい美容院に行かない事はありませんか?
私たちはこの場合お客様に、どういう目的があって伸ばしているかをお聞きするようにしています。
先々に予定しているイベントの為に伸ばしている方の場合はその当日に長さが足りなかったらそれは問題なので、1番のようなケアをしながらイベントに向けて伸ばす事をお勧めします。
もう1つのケースとしては、とりあえず長いのが良いから伸ばしてるケース。
その場合は綺麗に伸ばしていくことをお勧めしているので、長くても3ヶ月に1回は毛先を整えたりヘアケアをしてあげると枝毛などが広がるのを防ぐことが大事です!
このように美容室でもお客様の髪に対するストレスが軽減するようなお手伝いはさせていただいていますが、先ほども書いたように髪質改善の本来の意味は「髪の健康状態を整えること」。
そのためには、みなさんのご自宅でのケアや日々の生活が出来る限り健康的になるよう心がけていただく事がとても重要になってきます!
そんなこと言われても美容師じゃないし髪のことなんてわからない(°_°)
そんな方もいらっしゃると思うので、日々の生活で気をつけていただきたい簡単なヘアケアについてまとめているのでまずは出来る事から少しずつ始めてみましょう☆
お客様にご自宅でのホームケアを継続していただきながら、私たちcloverでも髪質改善をするためのサポートをしています!
【cloverが取り組む髪質改善メニュー】
「髪質改善」というと、結局はストレートのことなのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが、
cloverでの髪質改善メニューは髪の内側に栄養をしっかり補うことができるもので髪を真っ直ぐサラサラにするのではなく、栄養を補うことで硬くパサついた髪に柔らかさやまとまりを与えるものです。
特殊なトリートメントなので、カラーやストレート、パーマのお薬に混ぜて使うことができ、髪に負担がかかる施術も逆にケアをしながらダメージを最小限に抑えて施術することができます。
なかでも髪質改善カラーはcloverでも人気のメニューです☆

【clover の髪質改善カラー】
髪質改善カラーとは具体的にどんなものかというと、
まずカラーをする時点で髪にダメージが加わることは皆さんもご存知だと思いますが、
髪は歯と同様、1度ダメージしてしまったら「治る」ということはありません。
なのでcloverではまずカラーで髪が必要以上にダメージを負わないよう、カラー剤を塗る前の段階から毛髪のケアが始まります。
1.髪のもととなるタンパク質を塗布
髪は主にタンパク質でできています。
日頃のドライヤーの熱や、コテ、アイロンでのダメージでタンパク質はどんどん失われていき
結果、髪のパサつきや切れ毛、枝毛を引き起こすのです(*_*)
そのため、ダメージするカラーの施術前にも足りないタンパク質をしっかりと補います。
2.ダメージに合わせたトリートメント配合カラー
cloverではカラー剤自体にもトリートメントを混ぜています!
なぜかというと、カラーの薬剤が最終的に仕上がりの色になるまでにはお薬の力で髪の表面にあるキューティクルと呼ばれる膜を広げてカラー剤が髪の奥深くまで浸透して発色する仕組みになっています。
3.アフタートリートメントでさらに強固に!
カラーのシャンプー後、仕上げにさらに数種類のアフタートリートメントを揉み込みます。
お客様のダメージ具合、理想としている質感などを考えてしっかりと髪の内側に入れ込んだ栄養が外へ出ていかないように閉じ込める大事なポイントです◎
この行程を経て、ツヤツヤさらさらの美髪が完成します☆
お客様からも、
「カラーしたのにツヤツヤになってる!」
「サラッとまとまる感触が前より長持ちしました!」
などダメージを最小限に抑えた施術にご好評いただいています(*^^*)

乾燥や栄養不足からくるうねりでまとまりづらかったのですが、髪の芯からしっかり補修することでハンドブローだけでもするんとまとまる仕上がりになりました(^^)!


猫っ毛でボリュームは潰したくないけど、毛先の絡まりや色落ちが早いことを気にされていましたが 、
仕上がりは芯から栄養を補うことでボリュームを潰さずサラッとまとまって指通りはもちろん色持ちも良くなりました◎


日頃のドライヤーの熱などでダメージを受けてパサついていた伸ばしかけのロングヘアも毛先にまとまりが出て、あまり切らなくても安心して伸ばせます(^o^)☆


細毛で雨の日の湿気でほわほわ~っと広がってしまうお悩みも、実は栄養が髪に足りていないからという原因の場合もあります。
ハリコシにもつながるタンパク質などの栄養をたっぷり入れ込めばハリコシのある美髪に♪


カラーする度傷んでいく髪を見て、カラーはパサついて傷むものというイメージがあったのが仕上がりはハンドブローでもさらっとまとまる美髪に!
ただ髪を傷めるだけの今までの習慣はやめて最低限のダメージで髪の健康状態を少しずつ整えながら同時にオシャレも楽しみましょう~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

私たちcloverもお客様が何を1番気にされていて、どうなっていきたいかをしっかりと聴いて最善の方法をご提案できるよう全力を尽くします!
気になることがあればいつでも遠慮なくご相談くださいね(^^)♪
髪質改善カラーが気になる方はこちらからもご予約可能です♪↓

お電話でのお問い合わせでは、”ホームページを見た”とお伝え頂ければ適用いたします。
下記電話番号クリックでお店に繋がります。
〒150-0011
東京都渋谷区東2-29-6ハイツ北岡1F clover
恵比寿駅から徒歩6分
☎︎03−6427−7195
コメントを残す