こんにちは!
韓国大好き食べるの大好きキッシーこと
恵比寿cloverスタイリスト木島ですㅎㅅㅎ!
今回は「髪のダメージ」について☝︎
髪がダメージしていると手触りが悪くなることはもちろん、扱いにくくもなるのでストレスが溜まって気分も下がりますよね(*_*)
髪のダメージといっても人によっていろいろな悩みや原因があると思います。
新型コロナウィルス対策〜恵比寿にある美容室cloverで取り組んでいる11のこと〜
Contents
【私のダメージって何が原因?】

ゴワつく、広がる、パサつく
→ゴワつく原因には髪内部の水分や油分不足が影響して髪自体が硬くなることがあります。 広がりも同様に髪内部の栄養が不足してバランスが悪くなることでまとまりがなく、湿気が多い日に余計な水分を吸って広がりやすくなります。 また元からあるくせとしてのうねりや年齢を重ねるうえで頭皮の毛穴のたるみや栄養が行き届かず出てくるエイジング毛というものもあります。 パサつきは外部からの摩擦や薬剤などの刺激で髪表面のキューティクルが傷ついてめくれ上がってしまうと感触が悪くなります。
絡まる、引っかかる
絡まったり引っかかったりするのはまずひとつ髪質が影響していることがあります。 猫っ毛や細毛の方は寝ている間や普段の生活で洋服と擦れたりして絡まりやすくなります。 また髪自体のダメージが蓄積していると髪表面のウロコのようなキューティクルがめくれ上がりボロボロになるのでそれも引っかかりやすくなる原因の一つです。切れ毛、枝毛
→切れ毛や枝毛の原因はカラーやパーマなどをトリートメントのメンテナンスを挟まずに比較的短い周期で繰り返すことで髪が弱ることで起こります。 また普段ヘアセットでアイロンやコテを使っている場合はその熱ダメージによっても起こります。 肌で考えると毎日160°cなど高温があたっていたら大変な火傷ですよね(*_*)
大きな要因になっているものという部類の仕方なので、
基本的に髪のダメージは髪質、生活する上で自然と受ける外部からの刺激、薬剤や熱処理によって蓄積していきます。
【ストレスや生活習慣によるダメージ】
なんだか最近忙しくてゆっくりお風呂に入る余裕もない、、、
なんて時、髪がものすごく傷んだなと感じる事はありませんか?
シャンプーやトリートメント、乾かすのを雑にしているからかな?と思い当たる節がいくつかある方もいると思いますが、
それに加えて「ストレス」も髪に影響を与えていることが、、、!
ストレスのような精神的なものって、体の全てに影響が出ると言われていますよね。
「病は気から」って本当だと思います!
いつもツヤツヤさらさらの黒髪のお客様の髪がめずらしく絡まってパサついていた時、
「最近お仕事お忙しいですか?」
と聞くと、
「そうなんです、、!どうしてわかったんですか!」
とエスパーかのようにびっくりされました。笑
でも、特に女性はそのくらい疲れやストレスが髪にも顕著に出てくるんです!
あとは栄養のあるご飯をバランスよく摂れていなかったり、睡眠不足も原因の1つです。
私も夏休みなど連休をもらうとすこぶる髪の調子が良くなるので、いつの間にか疲れが溜まってたり、生活習慣が乱れていたんだなと感じます。笑
ここまで髪のダメージの「原因」についてお話ししみたので、次は髪のダメージがあることによって起こるデメリットについて。
【髪にダメージがあると具体的にどんな影響があるの?】

△指通り、見た目が悪くなる
まず一番に気分が上がらなくなる原因ですよね^ ^;
ツヤが無いと見た目が綺麗に見えない、指通りが悪いことで無理に髪をとかすことになるのでよりダメージに繋がります。

△ヘアスタイルが上手く決まらなくなる
ダメージした髪は内側に栄養分が少なくスカスカになっている状態なので、水分も吸いやすく広がったり、コテやアイロンなどの熱処理もききづらくなります。

△カラーやトリートメント、パーマなどの持ちが悪くなる
髪がダメージをすると、本来薬剤が反応する
髪の成分が少なくなってしまうのでカラーの色落ちが早くなったり、パーマのかかりが悪くなったりします。
これを聞くと、なんとなくダメージを放置したままだとまずそうな気がしてきますよね(*_*)!
【髪のダメージを抑えるためには?】
カラーやパーマなどされている方もそうでない方にも共通して効果的なのは、 「ホームケア」です。
美容室で毎月トリートメントをしているのになんだか持ちが悪い、トリートメントの効果があまりしないなど感じる方もいます。
もしかして、ホームケアでドラッグストアの安いシャンプーを使っていませんか?
安価なシャンプーは洗浄力が強いためせっかくのトリートメントも1週間、下手したら1、2回で落ちて元の状態に戻ってしまうことも。
美容室でのヘアケアを長持ちさせるには、まずお家で使うシャンプーから見直すと意外と効果絶大かもしれませんよ◎
シャンプーについてとホームケア実践編はこちら☟


ホームケアでは補いきれない部分はもちろん私たち美容師がしっかりとサポートします\(^^)/
【cloverで行っている髪のダメージケア】
cloverではダメージを受けた髪を補修することはもちろん、髪がダメージしないように予防もできる髪質改善メニューを取り扱っています(^^)
カラーをしながら高濃度の栄養を髪の芯から補う髪質改善カラーが人気メニューになってます☆
詳しくはリンクのブログへ
まずは髪がダメージしないように日々のケアを心がけていくと同時に、美容室でのしっかりとしたダメージケアもして綺麗で艶のある髪を保ちましょう~(*^^*)
コメントを残す