髪にツヤを出すのに実は1番大事!シャンプーに関しての大切な3つの事

こんにちは!

 

 

韓国大好き食べるの大好き恵比寿の美容室clover(クローバー)スタイリスト木島ですㅎㅅㅎ

 

 

 

みなさん質問です!!

 

 

◻︎髪が広がる

◻︎毛先のパサつきが気になる

◻︎カラーの色持ちが悪い

◻︎クシ通りが悪い

 

 

このチェックに一つでも当てはまった方、「シャンプー」を見直した方が良いかもしれません(`・ω・´)!

 

 

恐らく大抵の方は、髪の毛がまとまらない、パサつくと思ったらヘアパックや洗い流さないトリートメントの良いモノを使ってケアしよう!となりませんか?

 

 

実はご自宅でやるようなトリートメントというものは主に髪の表面をカバーして手触りを良くするものなので、表面的にはサラサラになっても髪の内側にはほとんど届いていないのです(*_*)

 

 

じゃあ何をしたら良いかというと、先ほど言った「シャンプー」を見直してあげることが髪の毛を内側から補修してあげるのに一番の近道になります☝︎

 

まずはじめに…

Contents


【髪が内側から傷んでいるとどんなデメリットがあるのか?】

 

 

髪が傷んでいる事によって起こるデメリットは、

 

 

 

ツヤが無くなり実年齢よりも老けて見える

 

△乾かした後や湿気などで異常に広がる

 

△毛先がパサつく

 

△クシの通りが悪い

 

△ヘアカラーの色落ちが早い

 

△パーマなどがかかりにくい、とれやすくなった

などデメリットはたくさん。

 

みなさんもこの状態をキープしたいとは思いませんよね(^^;

 

 

ここからが本題です。

 

まずは【シャンプーの選び方】

 

 

 

市販とサロン専売品シャンプーの違いって?

 

「価格」

 

美容室で販売しているシャンプーと言うとまず皆さんの第一印象は「高い」だと思います。

市販のシャンプーは大体500mlで700~800円程のものがほとんど。

 

 

それに比べたら美容室のシャンプーはほとんどのものが500mlで3000円以上はします。

 

シャンプーに3000円?!ましてや1000円ちょっとの値段でも高い気がするのに…

と言う方も多いのでは?

 

 

決して安価とは言えないのは私たち美容師サイドも分かります。
でも、美容室のシャンプーが市販のものに比べてそれだけ高いのにはしっかりとした理由があるのです。

 

 

「成分」

 

市販のシャンプーとサロン専売品がなぜこうも値段が違うのか?

 

それは、「内容成分」の違いにあります。

 

 

市販シャンプーの特徴☝︎

 

 

・泡立ちがとても良い
・指通りが良い
・香りがいい
・パッケージが可愛い
・CMなど広告をよく見かける

こんなふうにいくつか特徴があげられます。

 

 

内容成分から見ると、シャンプーには界面活性剤と言われる洗浄成分が入っているのですが、泡立ちが良い=洗浄力が強いと言う事になります。(台所洗剤並みの洗浄力)

 

 

指通りが良いというのは主にシリコンと呼ばれる成分がシャンプー中に入っていてそれが髪の表面に膜をつくり擬似的に感触が良くなったように感じるのです(*_*)

 

 

 

女性にとってシャンプーの香りはかなり重要な要素ですよね!

 

市販のシャンプーのほとんどは化学的な香料で香りづけされていてお肌が弱い方は合わないこともあります。

 

 

市販のシャンプーは容器も可愛くてCMでもよく宣伝されていますよね!

 

もちろんそこにも費用がかなりかかります。でも低価格で販売するとなるとどこか削減しなければならなくなります。
そこで削られてしまうのがシャンプーの内容成分なのです(°_°)

 

 

では、逆にサロン専売品には一体どんな特徴があるのでしょうか?

 

 

 

サロン専売品の特徴☝︎

 

・洗浄力が強すぎない
・比較的肌や髪に優しい
・カラーやパーマの持ちがいい
・綺麗な髪づくりを助ける
・効果が現れにくい

 

市販シャンプーは比較的洗浄力が強く泡立ちが良いのに対して、美容室のシャンプーはほとんどが「アミノ酸系シャンプー」になっています。

 

肌や髪もアミノ酸で構成されているため、洗浄力も弱く安全性が高くなっています。
洗浄力が弱いため、泡立ちもそれに伴い多少泡立ちにくいものもあります。

 

カラーの色落ちが早いという方多いのではないでしょうか?

 

それも原因の一つとしてシャンプーの洗浄力が強いことが考えられます。そのため、色落ちしやすい方やヘアカラーやパーマを長持ちさせたい方は洗浄力が弱いものがオススメです☆

 

 

そして何より、栄養のある良い成分が多く含まれているため髪の内側に作用して少しずつ補修してくれます。

 

 

表面をコーティングして手触りをよくする市販シャンプーに比べて手触りなどすぐに効果を感じることは難しいですが、使い続けるほど髪のコンディションは良くなっていきます!

 

よくサロン専売品のシャンプーは泡立ちが悪くて効果もよくわからないという方もいますが洗浄力が弱い分泡立ちにくいのと、

髪の内側から補修していくため手触りとして効果が現れるのに時間がかかるため効果が感じにくい場合があります。

 

 

このように市販のシャンプーとサロン専売品のシャンプーがなぜここまで価格が違うのかというのにはしっかりとした理由があるのです!

 

 

 

cloverでもアミノ酸系シャンプーを取り扱っています*

 

【cloverオススメシャンプー】

 

 

E-STANDARD(イイスタンダード)

 

「髪・肌・自然環境すべてに“良い”ものでありたい」というコンセプトのもと徹底した素材選びがされている日本製のシャンプーです。

シャンプーの成分の大半を占めている水にも老化を抑制する活性水素とミネラルが豊富に含まれている天然飲料水「日田天領水」を使用していて、全体の成分の95%が美容成分でできています。

 

香りもフランスの調香師協会の方が携わっているため柑橘系でリラクゼーション効果の高い香りになっています(´-`)*

 

 

oggi otto(オッジィ オット)

 

「髪につける高濃度美容液」という発想で開発されたもので、モイスチャー(しっとり)・スムース(さらさら)・ボリューム(ふんわり)の3タイプ全てに保湿効果の高い植物エキスがバランス良く配合されています。

 

通常のシャンプーでは数%しか含まれていない補修効果の高いトリートメントがオッジィおっとには約40%配合されているのでシャンプーしながらも髪のケアができます。

 

香りもシャンプーの種類によって少し変わっていて植物から直接抽出されているのできつくなくふんわり香ります(*^^*)

 

 

どちらもシャンプーとしてはとても良いものなので、実際に使ってみたり香りを重要視している方は香りを試しにかぐこともできるので気になる方はいつでもお声掛けくださいね♪

 

 

 

最後に意外と大事な【シャンプーの仕方】について

 

皆さん普段どんなシャンプーの仕方をしていますか?

 

シャンプーを手に取ったらそのまま頭皮に直接つけていませんか?

 

 

実はそれシャンプー剤が毛穴に詰まって頭皮トラブルを起こしやすくするため良くないのです(*_*)!

 

 

 

正しい手順

 

・髪の汚れを落とすイメージでまずはしっかりとお湯で髪全体を濡らす
(しっかり流せばこの段階で7割ほど汚れは落ちます。)

 

 

・シャンプー剤を手に取り手のひらで軽く泡立てる
(※シャンプー剤の量もボブくらいまでは1プッシュ、それ以上の長さは2プッシュほどで本来なら泡立ちます。)

 

 

・頭皮ではなく髪の表面でよりくしゅくしゅと泡立てて全体にいきわたらせる

 

 

・爪を立てずに指の腹で頭皮をマッサージするイメージで洗う
(血行も良くなって髪にハリコシが出ます。)

 

 

・毛先も含めまんべんなく洗えたら2~3分ほどかけて頭皮からしっかりシャンプー剤を落とせるようにしっかりとすすぐ
(※シャンプーが残っていると炎症やベタつきの原因になります。)

 

 

・最後にコンディショナーやリンスを傷んでいる毛先につける
(※根元付近の髪の毛は生えたてでさほど傷んでいないのでつける必要はありません。)

 

 

・シャンプーはしっかり流すのですが、コンディショナーやリンスは表面的にしかほとんど作用しないのでキュッキュッと引っかかるほど流してしまうとあまり手触りに効果は出にくくなります。

 

そのため流す時は気持ち残っていると感じるくらいで大丈夫です!

 

かなり色々書きましたが、大事なポイントはしっかりと自分に合ったシャンプーを使うということです。

とは言うものの自分には何が合っているのか分からない方も多いと思います。

そういう時は是非私たちに聞いてください!
好きな仕上がりの質感や香り、髪質などに合わせてオススメのものをお伝えします(^ν^)☆

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます*

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

木島悠希

K−popが好きで、音楽を聴く事はもちろんライブにも行きます!ちなみに東方神起が一番好きです^ ^ 年に一回は韓国旅行に行っていて、韓国のファッションやヘアスタイルは可愛いモノから奇抜なモノもまで幅広くあって 面白いのでよく調べてマネしたりします! もうひとつは食べる事です! とにかく食べる事が好きで、休みの日は恵比寿を散策して美味しいお店探しもします。甘いモノには目がないのでスイーツは お店からコンビニのモノまでよく見てしまいます。笑 韓国好きなので韓国料理も大好きです。 韓国が好きな方はぜひお話ししましょう〜♪ まだ開拓中ではありますが、恵比寿でオススメなお店もいくつか知っているのでご飯やお茶する場所に迷ったら ご紹介するので聞いてくださいね(^o^) ボブ/ミディアムスタイル ボブといってもショートボブやミニマムなボブ、長めのボブなど様々なのでお客様のなりたい雰囲気やお顔の形に合ったスタイルを提案します! ボブやミディアムスタイルは柔らかく動きのあるスタイルほど女性らしさが際立つので、ご自宅でも簡単に実践できるセルフスタイリングもお伝えしています^ ^ なかなか自分では上手くできないという方は是非ご相談ください! ナチュラル/カジュアル お客様が再現できるように作り込み過ぎないナチュラルなテイストを意識していますが、クールやモードなテイストでも女性らしさを大事にしています! 韓国大好き食べるの大好きキッシーこと、木島悠希(きしま ゆうき)です^ ^!   東京都の多摩市出身で、5人家族で兄と弟がいます。 東京とはいっても緑豊かな場所で育ったので、小さい頃はひたすら外で遊んでいて中学・高校ともにバドミントン部のがっつり体育会系です!   美容師になってからは運動こそほとんどしていませんが、韓国好きが生じてライブに行ったり、一人でも韓国旅行に行ったりとアクティブさは健在です。笑     小学生の頃から、ずっと美容師になりたくてそれを今実現しています。 ただ自分が頑張ったからなれたわけではなく、ありきたりかもしれませんが、両親をはじめ今まで出会ったたくさんの方、今私と関わってくださっている方がいてこそ自分が今美容師を続けられていると本当に思います。   ただ憧れからなりたかった美容師も、仕事を通してたくさんの人に恩返ししていきたいと思うのと、今来てくださっているお客様、これから来てくださるお客様、関わる人に私と会えてよかったと笑顔になっていただけるような美容師になりたいです!     ちょっとお話ししに来たいそんな気軽なリラックスできる空間で、お客様の理想や悩みに寄り添えたらと思っています♪